数学IIB 【二項係数の公式】30種類以上の一覧!和などの計算による等式の証明への利用。 数学IIで習う二項係数 nCk について、和の計算など、等式の証明へ利用できる公式をまとめました。他にも紹介できる公式がありましたらコメント等で教えてください。証明では、微積分、多項式の値の代入や係数比較など、いくつかの手法を採用します。 2023.09.18 2023.12.02 数学IIB
数学IIB 【数学II】難問あり。二項係数の和を計算 3種類!「フィボナッチ数列も登場。」 数学IIで習う二項係数 nCk について、今回は複雑な二項係数の和を扱ってゆきたいと思います。フィボナッチ数列に関連した和も登場します。また、標準的な高校数学の範囲は超えますが、ディクソンの恒等式と名のつく公式を紹介します。 2023.09.17 2023.09.19 数学IIB高校数学+α
数学IIB 【数学II】係数比較で二項係数の和を計算 5種類!「次数を上手く分割する。」 数学IIで習う二項係数 nCk について、今回は「係数比較の方法」を扱ってゆきたいと思います。多項式 (1+x)^n などの二項展開に対して、上手く次数を分割して展開し、係数を比較してゆきます。工夫して次数の分割を考えましょう。 2023.09.16 2023.09.19 数学IIB
数学IIB 【数学II】積分して二項係数の和を計算 6種類!「分母の多項式を上手く作る。」 数学IIで習う二項係数 nCk=n!/k!(n-k)! について、今回は「多項式の積分法の利用」を扱ってゆきたいと思います。多項式 (1+x)^n の二項展開に対して、積分などを施してから、適切な値を代入してゆきます。 2023.09.10 2023.09.19 数学IIB
数学IIB 【数学II】微分して二項係数の和を計算 6種類!「微分係数を上手く用いる。」 数学IIで習う二項係数 nCk=n!/k!(n-k)! について、今回は「多項式の微分法の利用」を扱ってゆきたいと思います。多項式 (1+x)^n の二項展開に対して、微分などを施してから、適切な値を代入してゆきます。 2023.09.09 2023.09.19 数学IIB
数学IIB 【数学II】二項定理による二項係数の和 8種類!「適切な数を代入する。」 数学IIで習う二項係数 nCk=n!/k!(n-k)! について、今回は「二項定理の利用」を扱ってゆきたいと思います。多項式 (1+x)^n の二項展開に対して、一体何を代入すれば求めたい値が計算できるのか、考えてみましょう。 2023.09.03 2023.09.19 数学IIB
数学IIB 【数学II】二項係数の基本的な性質 3種類!「定義通りの計算と意味の理解。」 数学IIで習う二項係数 nCk=n!/k!(n-k)! について、今回は「基本的な性質」を証明してゆきたいと思います。内容としては・二項係数の特徴付け ・二項係数の対称性 ・二項係数の計算道具 の3つの関係式を証明します。 2023.09.02 2023.09.19 数学IIB
数学IIB 【部分分数分解|数列の和】裏ワザ超えのやり方・コツを練習問題でわかりやすく解説!応用まで。[全11問] 中学受験の入試問題から、高校数学で数列の和や積分の計算、ラプラス変換に関連して大学数学でも登場する部分分数分解を扱います。裏ワザ的なやり方ではなく、公式が与えられても「なぜ」なのかを考える姿勢を意識します。 2023.08.11 2024.03.05 数学IIB
大学入試 【東京大学-理系】第6問「図を描き、どう求めるか冷静に判断!」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第6問です。条件を正確に読み取り、対称性等を利用して立体の体積を求める問題です。闇雲に積分しようとすると難しいので、図を描く等して状況を把握し、適切な方法で計算を進めましょう。 2023.06.24 2023.11.27 大学入試数学IIB数学IIIC
大学入試 【東京大学-理系】第5問「多項式の合同式に微分法を応用する。」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第5問です。整式の除法に関する問題です。除法の原理にある余りの条件や、(x-1)^2 で割り切れることの言い換えなど、押さえておきたいポイントが詰まっています。 2023.06.23 2023.11.27 大学入試数学IIB