大学院入試

解析学系

【留数定理の応用】 1/(x^2+a^2) 〜複素積分で求めよう!〜

今回は、よく三角関数tanや逆三角関数arctanによって計算する広義積分を他の方法で計算したいと思います。複素関数論の実積分への応用を扱ってゆく予定です。複素関数論の講義の復習、期末試験やレポート、院試対策等に是非お役立て下さい!
解析学系

【コーシーの積分定理の応用】 cos(x^2), sin(x^2) 「フレネル積分」

今回はディリクレ積分に関する問題を解きます。複素積分に関する「コーシーの積分定理」や「留数定理」の実積分への応用の例題を扱ってゆく予定です。複素関数論の講義の復習、期末試験やレポート、院試対策等に是非お役立て下さい!
解析学系

【留数定理の応用】 1/(5+3cosθ) 〜三角関数を含む関数〜

今回は三角関数を含む実積分に関する問題を解いてゆきたいと思います。実数の区間 [0,2π] を複素平面の閉曲線 |z|=1 に対応づけます。複素関数論の講義の復習、期末試験やレポート、院試対策等に是非お役立て下さい!
解析学系

【留数定理の応用】 (cos x)/(x^2+1) 〜三角関数×有理式〜

今回は「三角関数×有理式」の広義積分に関する問題を解いてゆきます。複素積分に関する「コーシーの積分定理」や「留数定理」の実積分への応用を扱ってゆく予定です。複素関数論の講義の復習、期末試験やレポート、院試対策等に是非お役立て下さい!
解析学系

【コーシーの積分定理の応用】 (sin x)/x 「ディリクレ積分」

今回はディリクレ積分に関する問題を解きます。複素積分に関する「コーシーの積分定理」や「留数定理」の実積分への応用の例題を扱ってゆく予定です。複素関数論の講義の復習、期末試験やレポート、院試対策等に是非お役立て下さい!
大学院入試

【コーシーの積分定理・留数定理】例題120問!実積分への応用を紹介。

今回は、複素関数論におけるコーシーの積分定理や留数定理の「実積分への応用」の例題120問の一覧を公開したいと思います!複素関数論の講義の復習、期末試験やレポート、院試対策等にお役立ていただければと思います。
AkiyaMathをフォロー