大学入試 【数学IIB】共通テスト2024 本試験 解答・解説[速報版 令和6年1月14日実施] 共通テストを受験された皆さん、2日間お疲れ様でした。 令和6年度大学入学共通テストの「数学II・数学B」を実際に解いてみたいと思います。 本記事は、試験問題に関して数学的な解説を行うものです。 みなさんの参考になれば幸いです。 2024.01.15 2024.01.16 大学入試数学IIB
大学入試 【数学IA】共通テスト2024 本試験 解答・解説[速報版 令和6年1月14日実施] 共通テストを受験された皆さん、2日間お疲れ様でした。 令和6年度大学入学共通テストの「数学I・数学A」を実際に解いてみたいと思います。 本記事は、試験問題に関して数学的な解説を行うものです。 みなさんの参考になれば幸いです。 2024.01.14 2024.01.15 大学入試数学IA
大学入試 【積分漸化式】例題14問一覧! sin cos tan exp log など… 大学入試でも出題される積分漸化式ですが、一般項が簡単に求められないと難問に感じますね。そのような場合、実験として具体的な小さい n について考察することが重要です。本記事は、そんな積分漸化式を収集してゆくものです。 2023.08.25 2023.09.06 大学入試数学IIIC
大学入試 【東京大学-理系】第6問「図を描き、どう求めるか冷静に判断!」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第6問です。条件を正確に読み取り、対称性等を利用して立体の体積を求める問題です。闇雲に積分しようとすると難しいので、図を描く等して状況を把握し、適切な方法で計算を進めましょう。 2023.06.24 2023.11.27 大学入試数学IIB数学IIIC
大学入試 【東京大学-理系】第5問「多項式の合同式に微分法を応用する。」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第5問です。整式の除法に関する問題です。除法の原理にある余りの条件や、(x-1)^2 で割り切れることの言い換えなど、押さえておきたいポイントが詰まっています。 2023.06.23 2023.11.27 大学入試数学IIB
大学入試 【東京大学-理系】第4問「垂直な直線や平面をベクトルで辿る。」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第4問です。空間図形の問題ですが、ある平面を基準に考えると、その平面に平行なベクトルと垂直なベクトルに分解して問題を解くことができます。適切な視点で状況を把握しましょう。 2023.06.22 2023.11.27 大学入試数学IIB
大学入試 【東京大学-理系】第3問「長さを決める変数を上手く取り直す。」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第3問です。放物線が切り取る線分の長さ L の変化について考える問題です。元は接点に応じて長さ L が変化しますが、微分法などを用いるために上手く変数を取り直してゆきます。 2023.06.21 2023.11.27 大学入試数学IIB
大学入試 【東京大学-理系】第2問「後から入れる?隣り合う場合を除く?」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第2問です。同じ色の玉が隣り合わないように並べる問題です。条件付き確率を考えることになりますが、赤玉が隣り合わないという条件の下で黒玉をどのように扱うかが鍵になります。 2023.06.20 2023.11.27 大学入試数学IA
大学入試 【東京大学-理系】第1問「定積分の評価」と「区分求積の工夫」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京大学」前期日程理系数学の第1問です。定積分の評価をし、区分求積法によって極限を求める問題です。具体的な積分の計算が難しい定積分の場合、上手く積分のできる関数で評価します。適切な置換を行いましょう。 2023.06.19 2023.11.27 大学入試数学IIIC
大学入試 【東京工業大学】第3問「絶対値と偏角、条件を適切に表す。」解答・解説[過去問 2023年度] 2023年2月25日に実施された「東京工業大学」前期日程数学の第3問です。複素数と確率、漸化式の絡んだ問題です。今回は複素数の極形式を用いると、各問の条件がすっきり表せます。起こり得る場合を表で整理するのも有効です。 2023.06.18 2023.11.27 大学入試数学IA数学IIB数学IIIC