【数学IIB】共通テスト2024 本試験 解答・解説[速報版 令和6年1月14日実施]

大学入試数学IIB

令和6年度大学入学共通テスト本試験「数学Ⅱ・数学B」を実際に解いてみたいと思います。

本記事は、試験問題に関して数学的な解説を行うものです。誤り等を見つけた場合はコメントでご指摘いただけると助かります。

実際の問題や正解を確認したい方は、大学入試センターのサイトより、以下のページをご覧ください。

  • 問題(現時点で未掲載)
  • 正解

※ リンク先のページの表で「数学→数学2→数学II・数学B」と進んでください。

※ 直近3年分の試験問題は、同じく大学入試センターの こちらのページ にあります。

この年の数学II・数学Bの科目選択者、平均点は現時点で未掲載です。

広告

第1問(必答:30点)

[1] 指数関数・対数関数

広告

[2] 方程式・式と証明

広告

第2問(必答:30点)微分法と積分法

広告

第3問(選択:20点)確率分布と統計的な推測

広告

第4問(選択:20点)数列

広告

第5問(選択:20点)ベクトル

AkiyaMath

 
▶︎数学愛好家
▶︎修士(数理学)
▶︎中高教諭専修免許状(数学)
▶︎実用数学技能検定1級
▶︎統計検定2級
 
自分自身の力を存分に発揮し、着実に前へ進もう。
一度きりの自分自身の人生を、ありのままに楽しもう。
各々が抱える「好き」を尊重し合える関係を大切に…。
 
Color your life your own colors.

AkiyaMathをフォロー
みなさんの参考になれば幸いです!
AkiyaMathをフォロー
広告
広告

コメント

広告
高校数学 / 大学入試 / 【数学IIB】共通テスト2024 本試験 解答・解説[速報版 令和6年1月14日実施]
タイトルとURLをコピーしました