サイトマップ
2022.10.20
固定ページ
投稿一覧
- 「どこまで因数分解するか?」係数の範囲は有理数、実数、複素数…整数?
- 「代数学」とは何か? 〜語源から歴史を紐解き、その気持ちを探る。〜
- 「円周率 π は 3.05 よりも、3.14 よりも大きい!」ウォリスの公式で東大入試を解く。
- 「模範解答と違う!」記述式の模試における解答例の使い方・考え方とは。
- 【(-1)×(-1)=1の証明】なぜ「マイナス×マイナス=プラス」か説明せよ。
- 【∫ (log(x))^n dx】不定積分の漸化式 Part.3 対数関数
- 【∫ 1/(x^2+1)^n dx】不定積分の漸化式 Part.4 逆三角関数
- 【∫ sin^n(x) dx】不定積分の漸化式 Part.1 三角関数(1)
- 【∫ tan^n(x) dx】不定積分の漸化式 Part.2 三角関数(2)
- 【∫ x^n√(x^2+1) dx】不定積分の漸化式 Part.5 逆双曲線関数
- 【∫[0,∞] x^ne^{-x^2/2} dx】定積分の漸化式 Part.9 指数関数(2)
- 【∫[0,∞] x^ne^{-x} dx】定積分の漸化式 Part.8 指数関数(1)
- 【∫[0,1] 1/(x^2+1)^n dx】定積分の漸化式 Part.4 逆三角関数
- 【∫[0,1] x^{m-1}(1-x)^{n-1} dx】定積分の漸化式 Part.6 ベータ関数
- 【∫[0,1] x^n√(x^2+1) dx】定積分の漸化式 Part.5 逆双曲線関数
- 【∫[0,π/2] sin^m(x)cos^n(x) dx】定積分の漸化式 Part.7 三角関数(3)
- 【∫[0,π/2] sin^n(x) dx】定積分の漸化式 Part.1 三角関数(1)ウォリス積分
- 【∫[0,π/4] tan^n(x) dx】定積分の漸化式 Part.2 三角関数(2)
- 【∫[1,e] (log(x))^n dx】定積分の漸化式 Part.3 対数関数
- 【1+1=2】証明は難しい?「ペアノの公理を “ドミノ” で理解する。」
- 【i^i】iのi乗は実数?虚数?それとも…。指数を拡張し、証明せよ!
- 【コーシーの積分定理・留数定理】例題120問!実積分への応用を紹介。
- 【コーシーの積分定理の応用】 (sin x)/x 「ディリクレ積分」
- 【コーシーの積分定理の応用】 cos(x^2), sin(x^2) 「フレネル積分」
- 【ネイピア数 e は無理数】割り切れるか背理法で証明!自然対数の底を定義する。
- 【二項係数の公式】30種類以上の一覧!和などの計算による等式の証明への利用。
- 【京都大学-理系】第1問「合同式で多項式(整式)を決定する。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【京都大学-理系】第2問「線型結合の係数で存在範囲の制限を。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【京都大学-理系】第3問「余事象の確率も同じ価値!楽な方を。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【京都大学-理系】第4問「相加・相乗平均と単調性を利用する。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【京都大学-理系】第5問「対称性を利用して通過領域を求める。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【京都大学-理系】第6問「チェビシェフ多項式の性質を見抜く。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【円周率 π は無理数】割り切れるか背理法で証明!100桁では終わらない。
- 【数学A】順列Pと組合せCの違いはこれ!「区別のコツ」をわかりやすく解説。
- 【数学B|二項分布と正規分布】中心極限定理による分布の近似|統計的な推測3/7
- 【数学B|仮説検定の考え方】統計的仮説の有意性を検定する|統計的な推測7/7
- 【数学B|標本平均の分布と正規分布】中心極限定理と標準化|統計的な推測5/7
- 【数学B|母平均の推定・母比率の推定】信頼区間で推定する|統計的な推測6/7
- 【数学B|母集団と標本】標本平均の期待値・分散・標準偏差|統計的な推測4/7
- 【数学B|確率変数と確率分布の基本】期待値・分散・標準偏差|統計的な推測1/7
- 【数学B|確率変数の和と積の計算】独立性と期待値・分散|統計的な推測2/7
- 【数学IA】共通テスト2023 本試験 解答・解説[過去問 令和5年1月15日実施]
- 【数学IA】共通テスト2024 本試験 解答・解説[速報版 令和6年1月14日実施]
- 【数学II】二項係数の基本的な性質 3種類!「定義通りの計算と意味の理解。」
- 【数学II】二項定理による二項係数の和 8種類!「適切な数を代入する。」
- 【数学II】係数比較で二項係数の和を計算 5種類!「次数を上手く分割する。」
- 【数学II】微分して二項係数の和を計算 6種類!「微分係数を上手く用いる。」
- 【数学II】積分して二項係数の和を計算 6種類!「分母の多項式を上手く作る。」
- 【数学II】組立除法のモヤモヤを解消したい!〜因数分解の問題を例に、ホーナー法でやり方を紐解く。~
- 【数学II】難問あり。二項係数の和を計算 3種類!「フィボナッチ数列も登場。」
- 【数学IIB】共通テスト2023 本試験 解答・解説[過去問 令和5年1月15日実施]
- 【数学IIB】共通テスト2024 本試験 解答・解説[速報版 令和6年1月14日実施]
- 【東京大学-理系】第1問「定積分の評価」と「区分求積の工夫」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京大学-理系】第2問「後から入れる?隣り合う場合を除く?」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京大学-理系】第3問「長さを決める変数を上手く取り直す。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京大学-理系】第4問「垂直な直線や平面をベクトルで辿る。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京大学-理系】第5問「多項式の合同式に微分法を応用する。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京大学-理系】第6問「図を描き、どう求めるか冷静に判断!」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京工業大学】第1問「定積分の評価の精度を考えよう。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京工業大学】第2問「適切に絞り込み、上手く整理する。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京工業大学】第3問「絶対値と偏角、条件を適切に表す。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京工業大学】第4問「場合分けの目的」と「計算の手間」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【東京工業大学】第5問「正射影ベクトルの計算に親しもう。」解答・解説[過去問 2023年度]
- 【留数定理の応用】 (cos x)/(x^2+1) 〜三角関数×有理式〜
- 【留数定理の応用】 1/(5+3cosθ) 〜三角関数を含む関数〜
- 【留数定理の応用】 1/(x^2+a^2) 〜複素積分で求めよう!〜
- 【積分漸化式】例題14問一覧! sin cos tan exp log など…
- 【部分分数分解|数列の和】裏ワザ超えのやり方・コツを練習問題でわかりやすく解説!応用まで。[全11問]
- 【部分分数分解|積分の計算】裏ワザ超えのやり方とコツを基本例題・大学入試でわかりやすく解説![全12問]
- 【部分分数分解のなぜ】可換環論で答える!裏ワザに負けない理解と計算のやり方とは。
- 【開設0周年記念】まずは自己紹介 〜現在、過去、そして未来について。〜
- 【開設1周年記念】自分のペースで取り組んだ1年 〜継続するためには。〜
- 【高校数学:因数分解】練習問題99問!公式の考え・たすきがけのコツをわかりやすく。
- 【高校数学:多項式の展開】練習問題96問!基本的なやり方・公式をわかりやすく。
- コーシーの関数方程式 f(x+y)=f(x)+f(y) 〜微分可能?連続?〜
- コーシーの関数方程式に帰着させて、解く! 〜加法?乗法?それとも…?〜
- 数学研究部のメンバーを紹介します!〜新入部員・先輩・顧問〜 ※随時更新
- 新課程【数学B:統計的な推測】とは?「高校数学における統計学を眺める。」
- 生徒にとっての質問と説明。先生にとっての質問と説明。〜学習の質を上げる!〜
カテゴリー
月別アーカイブ